{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

イノハラカズエ/松江日乗 古本屋差し入れ日記

1,650円

送料についてはこちら

著:イノハラカズエ 版元:ハーベスト出版 P258 四六判ソフトカバー 2022年9月刊 島根県の松江に、お客さんが毎日のように差し入れを持ってくる古本屋・冬營舎がある。毎日ってことはないだろうと読んでみるとこれがほんとうで、驚くとともに胸が少し熱くなる。淡々と事実だけを書く文章なのに、なぜこんなに面白いのだろう。 【内容】 *版元サイトより 島根県松江市にひっそりとたたずむ古本屋「冬營舎」は、 ちっとも本が売れないけれど、毎日のようにお客さんから「差し入れ」が届く不思議な本屋。 個性あふれるお客さんとの交流を綴った店主の日記。 二月十八日(木) 晴れ はす向かいの七福さんが、「一年だね」とケーキをとどけてくださる。 開店の挨拶のときに、開口一番、「場所が悪い」と言われた。それから、あのやぶにらみの目つきで、わざとかと怪訝そうにきかれた。そんな人通りのない路地に長年店をかまえている七福さんは、営業中に店名を染め抜いた暖簾がかかるだけで看板はないが、知る人ぞ知る予約制の懐石料理の店。 冬營舎のある通りはガラエ丁という。その昔、松江城築城の物資を運んだときの音からとも、ダンガラ染からきたともいわれている。南側の末次公園の先は宍道湖で、北はすぐお堀。猫やあなぐまが通りかかり、すずめが集うのどかで静かないい路地。このあたりでは路地とはいわず、小路(しょうじ)という。 アキミさんより卵一パック。 イナダさんより本。 ルリコさんより煮しめ。 マサエさんからはきたがきの手羽焼きとコロッケをいただく。今日は差し入れ日和。

セール中のアイテム