new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

橋本倫史=編/2024年の本部町営市場

1,980円

送料についてはこちら

編:橋本倫史 版元:HB BOOKS P360 四六判ペーパーバック装 2025年3月刊 なぜ、そのままではだめなのだろう――沖縄本島北部の本部町営市場は、長年地域の方に親しまれてきた市場だが、昨年突然町より解体を告げられた。いま全国で町のシンボルが「経済原理」を理由に姿を消しているが、それに任せるだけで本当にいいのか。その場所で商売を続けてきた人に話を訊いた、足元からの記録。 【内容】 *出版社ウェブサイトより まちに暮らすひとびとの声に耳を傾け、 土地に流れてきた時間に想いを寄せる。 ひとりひとりの語りから、 まちとは何かを問い直す。 2024年9月、突如として解体の方針が発表された、沖縄本島の本部町(もとぶちょう)にある、本部町営市場。そこに店を構える23軒の店主ひとりひとりの語りから、本部町が――ひいては沖縄が歩んできた近代が浮かび上がる。わたしたちにとって今、まちとはどんな場所なのか――? 目次 ◉聞き書き 仲村商店 浦崎精肉店 西平精肉店 古堅精肉店 金城鮮魚店 友寄商事 コスメティックさくら にしき屋 Ribbon 玉城商店 いちばキッチン 島しまかいしゃ Half Time Cafe シーサーや いっぷく家 A Gallery 施術処peaceness トータルビューティーM.LUNE すこやか農場 Black Lives Matter Coffee 「本部町営市場と18年」 知念正作(自家焙煎珈琲みちくさ)、知念沙織(市場豆花店) ◉寄稿・談話 「市場の生まれ変わり」新城和博(編集者) 「1979年、沖縄」岡本尚文(写真家) 「一期生の思い出」知念正昭(元・本部高校校長) 「建築が語る市場の記憶:本部町営市場」普久原朝充(建築士) 「まちづくりはひとづくり」宮島真一(「シアタードーナツ」代表) 「迷子になる」山本ぽてと(ライター・編集) 「安心な市場」宇田智子(「市場の古本屋ウララ」店主)

セール中のアイテム